楽器編成検索

楽器編成検索システムでは様々な楽器の組み合わせで作品を検索できます。検索したい楽器を追加してください。

楽器が選択されていません。

検索したい楽器

楽器編成検索システムの使い方

楽器編成検索システムはお探しの楽器が使われている作品を検索するシステムです。

1. 楽器編成検索システムとは

楽器編成検索システムでは、お探しの楽器が使われている作品を簡単に見つけることができます。楽器の種類や数、調性、ソロ楽器かどうかなど、細かい条件を指定して検索できます。また、「完全一致」をオンにすると、その楽器だけが使われている作品を絞り込むこともできます。

2. 楽器編成検索ウィンドウ

検索する楽器が表示されます。操作は各ボタンををしてください。

  1. ここに追加された楽器が表示されます。
  2. 検索をしないで楽器編成検索システムを終了します。
  3. 完全一致検索をしたい時はオンにします。
  4. 楽器追加ウィンドウを開きます。
  5. 追加した楽器を全て消去します。
  6. テンプレートを選択します。
  7. 現在の編成をテンプレートとして保存します。
  8. 保存したテンプレートを開きます。
  9. 編成登録システムの使い方ウィンドウを開きます。
  10. バージョン情報が表示されます。
  11. 検索を開始します。

3. 楽器を追加する

「楽器を追加」ボタンを押して楽器追加ウィンドウを開きます。

  1. 楽器を追加せずに楽器編成検索ウィンドウに戻ります。
  2. 楽器の種類を選びます。
  3. 楽器を選びます。
  4. 調性を指定したい時はチェックし調性を選びます。
  5. 楽器の数を指定したい時はチェックし入力します。
  6. ソロ楽器を指定したい時はチェックをします。
  7. 楽器編成検索ウィンドウに楽器を追加します。

4. 追加された楽器の編集

楽器編成検索ウィンドウで追加された楽器のボタンを押して楽器編集ウィンドウを開きます。操作方法は楽器追加ウィンドウと同じです。

  1. 楽器を編集せずに楽器編成検索ウィンドウに戻ります。
  2. 楽器の種類を選びます。
  3. 楽器を選びます。
  4. 調性を指定したい時はチェックし調性を選びます。
  5. 楽器の数を指定したい時はチェックし入力します。
  6. ソロ楽器を指定したい時はチェックをします。
  7. 楽器編成検索ウィンドウの楽器を更新します。

5. 検索結果ウィンドウ

検索結果が表示されます。

  1. 楽器編成検索ウィンドウに戻ります。
  2. 検索結果が多い場合は10作品ごとに表示されます。
  3. 検索結果の並び順を変更できます。
  4. 作品のアイコンが表示されます。
  5. 作品のタイトルが表示されます。
  6. 作品の編成が表示されます。

6. テンプレート

テンプレートを使うとあらかじめ用意された編成を一括して入力することができます。

  1. あらかじめ用意されたテンプレートの中から選ぶことができます。
  2. 現在追加されている楽器編成をテンプレートとして保存しておくと同じ楽器編成で検索したい時に簡略化できます。ファイル名を入力しダウンロードします。ファイル形式はソナチネ検索テンプレートファイル(Sonatine Search Template、.sst)です。ダウンロードされたファイルはお使いの端末で設定されたストレージに保存されます。
  3. あらかじめ保存しておいたテンプレートを読み込みます。ファイル形式はソナチネ検索テンプレートファイル(Sonatine Search Template、.sst)です。

吹奏楽

吹奏楽のための「コンキスタ」

吹奏楽のための「コンキスタ」

基本情報
タイトル 吹奏楽のための「コンキスタ」
作曲者須藤羅臼
パブリッシャー 須藤羅臼
価格
USD5.25
カテゴリー 吹奏楽
編成piccolo, 2 flutes, oboe, bassoon, clarinet (Eb), 3 clarinets (Bb), alto clarinet, bass clarinet, 2 alto saxophones, tenor saxophone, baritone saxophone,
3 trumpets (Bb), 4 horns (F), 3 trombones, euphonium, tuba, stringbass,
timpani, snare drum, bass drum, tambourine, cymbals, suspended cymbal, triangle, castanets, glockenspiel
ファイルサイズ5.7 MB
タグ#朝日作曲賞#吹奏楽#落選

第23回朝日作曲賞に応募して第2次審査で落選した作品です。

朝日作曲賞には何回か応募していますがいまだに審査基準(?)が見えてきません。 自信作が1次で落選したりそうでもないのが先へ進んだり…。 中には私のように悪戦苦闘されてる方も多いと思い、何かの研究材料にでもなればと出品を決めました。 明らかに「悪い見本」ですが第2次審査に使われた音源も同梱されてます。 無料でもよかったんですが寄付お願いします。

参考までに今回の応募から落選までのあらましを。 2012年3月27日に横浜のFedEx Kinko'sにてA3サイズ両面印刷&リング製本。 待ち時間(30分ぐらいだったか)にハンズで封筒を買い郵便局で返信用封筒用の切手を買う。 受け取り後すぐ目の前のサンクスにて宅急便で発送する。 2時過ぎぐらい。

2012年4月9日午前11時21分吹奏楽連盟から電話があり1次通過を知る。 音源について要綱に書いてあることぐらいしか言ってくれないのでいくつか質問する。 その結果、いわゆるMIDI音源を使用しているかどうかは気にしてなさそう。 音源中に実際に出した音を使ってあってもいいという回答(こちらの解釈が間違ってなければ)。 結局CDプレイヤーで再生できれば何でもいいらしい。

2012年4月13日地元のコンビニから宅急便で発送。 落選通知は応募時に同封した返信用封筒で。

使用音源はSC-88Proのみ。 ある程度エディットしたんですがデータ破損という初歩的ミスでこんな程度の出来です。 まあ完全なクオリティでも通ったとは思ってませんが。

*商品はZIP形式で圧縮されています(5.72MB)。

*フルスコアとmp3のセットです。

 
ページトップへ