楽器編成検索

楽器編成検索システムでは様々な楽器の組み合わせで作品を検索できます。検索したい楽器を追加してください。

楽器が選択されていません。

検索したい楽器

楽器編成検索システムの使い方

楽器編成検索システムはお探しの楽器が使われている作品を検索するシステムです。

1. 楽器編成検索システムとは

楽器編成検索システムでは、お探しの楽器が使われている作品を簡単に見つけることができます。楽器の種類や数、調性、ソロ楽器かどうかなど、細かい条件を指定して検索できます。また、「完全一致」をオンにすると、その楽器だけが使われている作品を絞り込むこともできます。

2. 楽器編成検索ウィンドウ

検索する楽器が表示されます。操作は各ボタンををしてください。

  1. ここに追加された楽器が表示されます。
  2. 検索をしないで楽器編成検索システムを終了します。
  3. 完全一致検索をしたい時はオンにします。
  4. 楽器追加ウィンドウを開きます。
  5. 追加した楽器を全て消去します。
  6. テンプレートを選択します。
  7. 現在の編成をテンプレートとして保存します。
  8. 保存したテンプレートを開きます。
  9. 編成登録システムの使い方ウィンドウを開きます。
  10. バージョン情報が表示されます。
  11. 検索を開始します。

3. 楽器を追加する

「楽器を追加」ボタンを押して楽器追加ウィンドウを開きます。

  1. 楽器を追加せずに楽器編成検索ウィンドウに戻ります。
  2. 楽器の種類を選びます。
  3. 楽器を選びます。
  4. 調性を指定したい時はチェックし調性を選びます。
  5. 楽器の数を指定したい時はチェックし入力します。
  6. ソロ楽器を指定したい時はチェックをします。
  7. 楽器編成検索ウィンドウに楽器を追加します。

4. 追加された楽器の編集

楽器編成検索ウィンドウで追加された楽器のボタンを押して楽器編集ウィンドウを開きます。操作方法は楽器追加ウィンドウと同じです。

  1. 楽器を編集せずに楽器編成検索ウィンドウに戻ります。
  2. 楽器の種類を選びます。
  3. 楽器を選びます。
  4. 調性を指定したい時はチェックし調性を選びます。
  5. 楽器の数を指定したい時はチェックし入力します。
  6. ソロ楽器を指定したい時はチェックをします。
  7. 楽器編成検索ウィンドウの楽器を更新します。

5. 検索結果ウィンドウ

検索結果が表示されます。

  1. 楽器編成検索ウィンドウに戻ります。
  2. 検索結果が多い場合は10作品ごとに表示されます。
  3. 検索結果の並び順を変更できます。
  4. 作品のアイコンが表示されます。
  5. 作品のタイトルが表示されます。
  6. 作品の編成が表示されます。

6. テンプレート

テンプレートを使うとあらかじめ用意された編成を一括して入力することができます。

  1. あらかじめ用意されたテンプレートの中から選ぶことができます。
  2. 現在追加されている楽器編成をテンプレートとして保存しておくと同じ楽器編成で検索したい時に簡略化できます。ファイル名を入力しダウンロードします。ファイル形式はソナチネ検索テンプレートファイル(Sonatine Search Template、.sst)です。ダウンロードされたファイルはお使いの端末で設定されたストレージに保存されます。
  3. あらかじめ保存しておいたテンプレートを読み込みます。ファイル形式はソナチネ検索テンプレートファイル(Sonatine Search Template、.sst)です。

ホルンアンサンブル

仕事はじめ

Starting The Job

基本情報
タイトル 仕事はじめ
作曲者久石譲 (Wikipedia)
編曲者小口遥
パブリッシャー はるまめ工房
価格
USD18.00
カテゴリー ホルンアンサンブル
編成4 horns (F)
演奏時間約2分20秒
調F-dur
YouTube https://youtu.be/2RUhIUUmLjo?si=F1t4YDb8lKrrnRLq
難易度
ファイルサイズ7 MB
タグ#楽譜ダウンロード
著作権情報© 1989 by Studio Ghibli

仕事はじめ

編成 ホルン四重奏

作曲 久石譲

編曲 小口遥


*内容物*

下記の内容をPDFで1冊にまとめてあります。

・スコア

・1-4番のパート譜


*おすすめの演奏シチュエーション*

▶︎初心者〜中級者の成果発表に

▶︎準備に時間がない時の軽めのレパートリーに

▶︎もちろん、ジブリ作品が好きな演奏者さんたちにもおすすめ!


*演奏者さんへ*

低音を担当する4thホルンはト音記号のまま記譜しています。

ヘ音記号が苦手な奏者さんにも安心してトライしてもらい、まずはその音域を演奏することに慣れることを第一に意識しています。

高音を担当するパートは慣れている人にも挑戦し甲斐があるよう、少し高めの音を配置しています。

明るくて進めやすいテンポなので、一定のテンポ感は意識しつつも楽しく吹いてもらえたら嬉しいです。


*編曲する上で意識したこと*

原曲でメロディーラインを担当する音源がコロコロ変わるので、その音色に沿うようなアーティキュレーション付けを行なっています。

原曲ではいくつもの異なる音源が使用されているため、音域が被っていても問題ないのですが、ホルンだけで演奏するときは、音域被りはメロディーが埋もれてしまうなど効果的ではなくなってしまうことも。

そのため、メロディーや伴奏を担当する音域に動きをつけることで、ホルンアンサンブルの曲として一曲聞いても楽しめるようにしてみました。


*作者個人の思い出*

映画中で耳にして、これからキキのお仕事が始まるんだな!という場面だったのでうきうきしましたが、それとは別にも思い出が。

小学校で給食の時間に流れた思い出があり、この曲を聴くと子供時代の景色が目に浮かび懐かしい気持ちになります。


*この曲について*

1989年に公開されたスタジオジブリの映画「魔女の宅急便」で流れる一曲。

音楽は久石譲さん作曲です。

家を巣立ち、新しい街でキキが初めて「鳥かごを届ける」仕事をもらい、空へ高く飛んで出発するシーンで使われた曲です。


 
ページトップへ