楽器編成検索

楽器編成検索システムでは様々な楽器の組み合わせで作品を検索できます。検索したい楽器を追加してください。

楽器が選択されていません。

検索したい楽器

楽器編成検索システムの使い方

楽器編成検索システムはお探しの楽器が使われている作品を検索するシステムです。

1. 楽器編成検索システムとは

楽器編成検索システムでは、お探しの楽器が使われている作品を簡単に見つけることができます。楽器の種類や数、調性、ソロ楽器かどうかなど、細かい条件を指定して検索できます。また、「完全一致」をオンにすると、その楽器だけが使われている作品を絞り込むこともできます。

2. 楽器編成検索ウィンドウ

検索する楽器が表示されます。操作は各ボタンををしてください。

  1. ここに追加された楽器が表示されます。
  2. 検索をしないで楽器編成検索システムを終了します。
  3. 完全一致検索をしたい時はオンにします。
  4. 楽器追加ウィンドウを開きます。
  5. 追加した楽器を全て消去します。
  6. テンプレートを選択します。
  7. 現在の編成をテンプレートとして保存します。
  8. 保存したテンプレートを開きます。
  9. 編成登録システムの使い方ウィンドウを開きます。
  10. バージョン情報が表示されます。
  11. 検索を開始します。

3. 楽器を追加する

「楽器を追加」ボタンを押して楽器追加ウィンドウを開きます。

  1. 楽器を追加せずに楽器編成検索ウィンドウに戻ります。
  2. 楽器の種類を選びます。
  3. 楽器を選びます。
  4. 調性を指定したい時はチェックし調性を選びます。
  5. 楽器の数を指定したい時はチェックし入力します。
  6. ソロ楽器を指定したい時はチェックをします。
  7. 楽器編成検索ウィンドウに楽器を追加します。

4. 追加された楽器の編集

楽器編成検索ウィンドウで追加された楽器のボタンを押して楽器編集ウィンドウを開きます。操作方法は楽器追加ウィンドウと同じです。

  1. 楽器を編集せずに楽器編成検索ウィンドウに戻ります。
  2. 楽器の種類を選びます。
  3. 楽器を選びます。
  4. 調性を指定したい時はチェックし調性を選びます。
  5. 楽器の数を指定したい時はチェックし入力します。
  6. ソロ楽器を指定したい時はチェックをします。
  7. 楽器編成検索ウィンドウの楽器を更新します。

5. 検索結果ウィンドウ

検索結果が表示されます。

  1. 楽器編成検索ウィンドウに戻ります。
  2. 検索結果が多い場合は10作品ごとに表示されます。
  3. 検索結果の並び順を変更できます。
  4. 作品のアイコンが表示されます。
  5. 作品のタイトルが表示されます。
  6. 作品の編成が表示されます。

6. テンプレート

テンプレートを使うとあらかじめ用意された編成を一括して入力することができます。

  1. あらかじめ用意されたテンプレートの中から選ぶことができます。
  2. 現在追加されている楽器編成をテンプレートとして保存しておくと同じ楽器編成で検索したい時に簡略化できます。ファイル名を入力しダウンロードします。ファイル形式はソナチネ検索テンプレートファイル(Sonatine Search Template、.sst)です。ダウンロードされたファイルはお使いの端末で設定されたストレージに保存されます。
  3. あらかじめ保存しておいたテンプレートを読み込みます。ファイル形式はソナチネ検索テンプレートファイル(Sonatine Search Template、.sst)です。

サクソフォーンソロ

バリトンサクソフォーンとピアノのための「ソナタ」

Sonata for Baritone Saxophone and Piano

Sample Player
基本情報
タイトル バリトンサクソフォーンとピアノのための「ソナタ」
作曲者村松 渓歩
パブリッシャー 村松 渓歩
価格
USD30.00
カテゴリー サクソフォーンソロ
編成Solo: baritone saxophone, piano
演奏時間約14分30秒
楽章/曲数
  1. Allegro con moto
  2. Lento ma non tanto
  3. Allegro scherzando
YouTube https://www.youtube.com/watch?v=82bXVL9KOY0
難易度
ファイルサイズ979.9 KB
タグ#バリトンサックス#バリサク#クラシック#ソロ#ソロコン#フラジオ#かっこいい#サクソフォン#サックス#サキソフォン#楽譜#ダウンロード

Ⅰ-Allegro con moto
Ⅱ-Lento ma non tanto
Ⅲ-Allegro scherzando

この作品は、近年ソロ楽器としてもその可能性が注目されているバリトン・サクソフォーン、そのまだ数少ないオリジナル・レパートリーを開拓するべく、ピアノとの二重奏曲として作曲いたしました。コンチェルトとは違ったピアノとサクソフォーンのアンサンブルの美しさや楽しさを追求しつつ、従来のクラシックの作曲技法にジャズのエッセンスを加え、バリトン・サクソフォーンのソロ楽器としての技術的な特性が十分に引き出せるようにリズムや音楽構成を工夫しています。

Ⅰ - Allegro con motoはソナタ形式で書かれています。序奏では、曲中に多用される9thの和声の響きや第一主題のリズム・パターンが、同音連打による華々しく説得力のあるオープニングを彩ります。2つの主題のモチーフはバリトン・サクソフォーンによる大きなカデンツァを経て、壮大な音楽へと発展しますが、音楽は最後まで一貫性を保っています。

Ⅱ - Lento ma non tanto も第一楽章と同様にソナタ形式となっています。バリトン・サクソフォーンの低音域の表現と、フラジオ音域における奏法の技術の高さが要となる楽章です。

Ⅲ - Allegro Scherzando は、短いロンド形式でつくられ、それまでの楽章とは全く違う、明るい音楽が奏されます。バリトン・サクソフォーンには高い運指技術が要求されますが、あくまでも楽しくおどけるような音楽的要素が随所に散りばめてあります。

この作品は、第31回TIAA全日本作曲家コンクールにおいて審査員賞を受賞させていただきました。

ぜひ、コンサートのプログラムやソロコンテスト、試験等での演奏にオススメです!
 
ページトップへ