楽器編成検索

楽器編成検索システムでは様々な楽器の組み合わせで作品を検索できます。検索したい楽器を追加してください。

楽器が選択されていません。

検索したい楽器

楽器編成検索システムの使い方

楽器編成検索システムはお探しの楽器が使われている作品を検索するシステムです。

1. 楽器編成検索システムとは

楽器編成検索システムでは、お探しの楽器が使われている作品を簡単に見つけることができます。楽器の種類や数、調性、ソロ楽器かどうかなど、細かい条件を指定して検索できます。また、「完全一致」をオンにすると、その楽器だけが使われている作品を絞り込むこともできます。

2. 楽器編成検索ウィンドウ

検索する楽器が表示されます。操作は各ボタンををしてください。

  1. ここに追加された楽器が表示されます。
  2. 検索をしないで楽器編成検索システムを終了します。
  3. 完全一致検索をしたい時はオンにします。
  4. 楽器追加ウィンドウを開きます。
  5. 追加した楽器を全て消去します。
  6. テンプレートを選択します。
  7. 現在の編成をテンプレートとして保存します。
  8. 保存したテンプレートを開きます。
  9. 編成登録システムの使い方ウィンドウを開きます。
  10. バージョン情報が表示されます。
  11. 検索を開始します。

3. 楽器を追加する

「楽器を追加」ボタンを押して楽器追加ウィンドウを開きます。

  1. 楽器を追加せずに楽器編成検索ウィンドウに戻ります。
  2. 楽器の種類を選びます。
  3. 楽器を選びます。
  4. 調性を指定したい時はチェックし調性を選びます。
  5. 楽器の数を指定したい時はチェックし入力します。
  6. ソロ楽器を指定したい時はチェックをします。
  7. 楽器編成検索ウィンドウに楽器を追加します。

4. 追加された楽器の編集

楽器編成検索ウィンドウで追加された楽器のボタンを押して楽器編集ウィンドウを開きます。操作方法は楽器追加ウィンドウと同じです。

  1. 楽器を編集せずに楽器編成検索ウィンドウに戻ります。
  2. 楽器の種類を選びます。
  3. 楽器を選びます。
  4. 調性を指定したい時はチェックし調性を選びます。
  5. 楽器の数を指定したい時はチェックし入力します。
  6. ソロ楽器を指定したい時はチェックをします。
  7. 楽器編成検索ウィンドウの楽器を更新します。

5. 検索結果ウィンドウ

検索結果が表示されます。

  1. 楽器編成検索ウィンドウに戻ります。
  2. 検索結果が多い場合は10作品ごとに表示されます。
  3. 検索結果の並び順を変更できます。
  4. 作品のアイコンが表示されます。
  5. 作品のタイトルが表示されます。
  6. 作品の編成が表示されます。

6. テンプレート

テンプレートを使うとあらかじめ用意された編成を一括して入力することができます。

  1. あらかじめ用意されたテンプレートの中から選ぶことができます。
  2. 現在追加されている楽器編成をテンプレートとして保存しておくと同じ楽器編成で検索したい時に簡略化できます。ファイル名を入力しダウンロードします。ファイル形式はソナチネ検索テンプレートファイル(Sonatine Search Template、.sst)です。ダウンロードされたファイルはお使いの端末で設定されたストレージに保存されます。
  3. あらかじめ保存しておいたテンプレートを読み込みます。ファイル形式はソナチネ検索テンプレートファイル(Sonatine Search Template、.sst)です。

ユーフォチューバアンサンブル

無言歌集 Op. 62-6より『春の歌』

aus "Lieder ohne Worte Heft V", op.62, Nr.6 Fruhlingslied (Spring Song)

Sample Player
基本情報
タイトル 無言歌集 Op. 62-6より『春の歌』
作曲者フェリックス・メンデルスゾーン (Wikipedia)
編曲者山極 明
パブリッシャー 山極 明
価格
USD12.00
カテゴリー ユーフォチューバアンサンブル
編成4 tubas
難易度
ファイルサイズ5.8 MB
タグ#楽譜ダウンロード

この作品はメンデルスゾーンの代表作の一つでもあり、彼が作曲した全48曲から成る『無言歌集』の第5巻 作品62の6曲目に収録されている。

『無言歌集』は、当時のドイツ・ロマン派音楽の中で作曲された、ピアノの性格的小品集の中でも最もよく知られた傑作の1つとなっている。

(引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/無言歌集_(メンデルスゾーン)

また、『無言歌集』全48曲にはそれぞれ表題があるが、メンデルスゾーン自身が表題をつけたのは5曲だけであるそう。

その中でもこの『春の歌』は最も有名な作品ではないだろうか。

さて、本作品は元々Pfのために書かれたものですが、今回は4人の若手の女性テューバ吹きが集う"Tuba Quartet PECO"のために編曲させていただきました。

(冒頭から各所に見られる、春の暖かさや可愛らしさを連想させる装飾音はほとんどそのままに――。)

どこか重々しく図太いイメージのテューバですが、テューバでも可愛らしく演奏できるんだぞ、という思いを込めて。

 
ページトップへ