楽器編成検索

楽器編成検索システムでは様々な楽器の組み合わせで作品を検索できます。検索したい楽器を追加してください。

楽器が選択されていません。

検索したい楽器

楽器編成検索システムの使い方

楽器編成検索システムはお探しの楽器が使われている作品を検索するシステムです。

1. 楽器編成検索システムとは

楽器編成検索システムでは、お探しの楽器が使われている作品を簡単に見つけることができます。楽器の種類や数、調性、ソロ楽器かどうかなど、細かい条件を指定して検索できます。また、「完全一致」をオンにすると、その楽器だけが使われている作品を絞り込むこともできます。

2. 楽器編成検索ウィンドウ

検索する楽器が表示されます。操作は各ボタンををしてください。

  1. ここに追加された楽器が表示されます。
  2. 検索をしないで楽器編成検索システムを終了します。
  3. 完全一致検索をしたい時はオンにします。
  4. 楽器追加ウィンドウを開きます。
  5. 追加した楽器を全て消去します。
  6. テンプレートを選択します。
  7. 現在の編成をテンプレートとして保存します。
  8. 保存したテンプレートを開きます。
  9. 編成登録システムの使い方ウィンドウを開きます。
  10. バージョン情報が表示されます。
  11. 検索を開始します。

3. 楽器を追加する

「楽器を追加」ボタンを押して楽器追加ウィンドウを開きます。

  1. 楽器を追加せずに楽器編成検索ウィンドウに戻ります。
  2. 楽器の種類を選びます。
  3. 楽器を選びます。
  4. 調性を指定したい時はチェックし調性を選びます。
  5. 楽器の数を指定したい時はチェックし入力します。
  6. ソロ楽器を指定したい時はチェックをします。
  7. 楽器編成検索ウィンドウに楽器を追加します。

4. 追加された楽器の編集

楽器編成検索ウィンドウで追加された楽器のボタンを押して楽器編集ウィンドウを開きます。操作方法は楽器追加ウィンドウと同じです。

  1. 楽器を編集せずに楽器編成検索ウィンドウに戻ります。
  2. 楽器の種類を選びます。
  3. 楽器を選びます。
  4. 調性を指定したい時はチェックし調性を選びます。
  5. 楽器の数を指定したい時はチェックし入力します。
  6. ソロ楽器を指定したい時はチェックをします。
  7. 楽器編成検索ウィンドウの楽器を更新します。

5. 検索結果ウィンドウ

検索結果が表示されます。

  1. 楽器編成検索ウィンドウに戻ります。
  2. 検索結果が多い場合は10作品ごとに表示されます。
  3. 検索結果の並び順を変更できます。
  4. 作品のアイコンが表示されます。
  5. 作品のタイトルが表示されます。
  6. 作品の編成が表示されます。

6. テンプレート

テンプレートを使うとあらかじめ用意された編成を一括して入力することができます。

  1. あらかじめ用意されたテンプレートの中から選ぶことができます。
  2. 現在追加されている楽器編成をテンプレートとして保存しておくと同じ楽器編成で検索したい時に簡略化できます。ファイル名を入力しダウンロードします。ファイル形式はソナチネ検索テンプレートファイル(Sonatine Search Template、.sst)です。ダウンロードされたファイルはお使いの端末で設定されたストレージに保存されます。
  3. あらかじめ保存しておいたテンプレートを読み込みます。ファイル形式はソナチネ検索テンプレートファイル(Sonatine Search Template、.sst)です。


最果ての城のゼビア ~知られざるもう一つの世界~ 《絶賛配信中!》

2014年度全日本吹奏楽コンクール課題曲の最果ての城のゼビアには知られていないもう一つの世界がある。ただの改訂版や再編曲リアレンジではない。課題曲とは違うパラレルワールドが広がる!→フルスコア、パート譜&特典つき


ロンドンのモーツァルト

1763年6月9日、モーツァルト一家はミュンヘン、ウィーンに続いて3度目の旅行へと出発しました。

ミュンヘン、アウグスブルク、ウルム、マンハイム、マインツ、コプレンツ、ボン、ケルン、アーヘン、リエージュ、ブリュッセル、パリを経由して、モーツァルト一家がカレーへとやってきたのは1764年4月19日でした。

この10ヶ月の間にヴォルフガングは、4曲のクラヴィーアとヴァイオリンのソナタ(K.6、7、8、9)を出版しています。わずか8歳なのに!

カレーにて初めての海

オーストリアのザルツブルク で生まれたヴォルフガングは海を見たことがありませんでした。 それは姉のナンネルも同じで、彼女はその感動を日記につづっています。

イギリスへ行くには当然、このドーヴァー海峡を越えなくてはなりません。モーツァルト一家は快適な船の旅をするために、もうすでに満員だった定期便をあきらめ、専用の船を1隻チャーターしました。とはいえ、初めての船旅が快適なわけもなく、ひどい船酔いに苦しめられた、と書いた手紙を送っています。

このドーヴァー越えはお金がかかりました。そりゃそうでしょう。現代でも船をチャーターして行くなどなかなかできません。レオポルトは皮肉ってこう言ったとあります。「金が余ってしょうがないなら、パリ〜ロンドン旅行でもしてみればいいでしょう。財布は必ず軽くなります。」

ロンドン到着

1764年4月23日、モーツァルト一家はロンドンに到着しました。そして、セシル・コートにある床屋ジョン・カズンズのところで部屋を借りて生活を始めました。

その後、ヴォルフガング、ナンネルのモーツァルト姉弟は王侯貴族の前で演奏したりしました。どこへ行ってもヴォルフガングの才能は人々を驚かせました。なにせ、演奏できない曲というものがなかったのです。王様が持ってきた譜面を初見で完璧な演奏をしてしまいました。

父レオポルトの病気

1764年7月下旬(?)ごろレオポルトは病気になってしまいます。 その療養のため、モーツァルト一家はチェルシー村のファイヴ・フィールズ・ロウにあるランダル氏宅に移ります。

そこではヴォルフガングはクラヴィーアに触ることができませんでした。なぜでしょう?ピアノの音が聴こえるとゆっくり寝てられないからか、もしくはランダル氏宅にピアノがなかったのでしょうか?。

何にしてもこの間、ヴォルフガングは作曲をして過ごしたのです。数曲のクラヴィーアとヴァイオリンのソナタ(K.10、11、12、13、14、15)と交響曲(K.16)が生まれました。このうちクラヴィーア・ソナタはこの年の年末に出版されました。交響曲はモーツァルト最初の交響曲とされています。

ロンドンを去る

モーツァルト一家は9月下旬にロンドンに戻りますが、その頃はもう演奏会シーズンも終わっていたので収入が減ってしまいました。年が明けてからまた、演奏会を催しましたので少しは収入があったのですが、レオポルトは満足しなかったようです。

人々のヴォルフガングに対する関心はもうなくなってしまったようでした。当時も人は飽きっぽかったのですね。

こうして1765年5月24日、ついにモーツァルト一家はロンドンを去りました。その後、カンタベリーに滞在した後ドーヴァーからカレーへと渡ったのです。




最果ての城のゼビア ~知られざるもう一つの世界~ 《絶賛配信中!》

2014年度全日本吹奏楽コンクール課題曲の最果ての城のゼビアには知られていないもう一つの世界がある。ただの改訂版や再編曲リアレンジではない。課題曲とは違うパラレルワールドが広がる!→フルスコア、パート譜&特典つき