楽器編成検索

楽器編成検索システムでは様々な楽器の組み合わせで作品を検索できます。検索したい楽器を追加してください。

楽器が選択されていません。

検索したい楽器

楽器編成検索システムの使い方

楽器編成検索システムはお探しの楽器が使われている作品を検索するシステムです。

1. 楽器編成検索システムとは

楽器編成検索システムでは、お探しの楽器が使われている作品を簡単に見つけることができます。楽器の種類や数、調性、ソロ楽器かどうかなど、細かい条件を指定して検索できます。また、「完全一致」をオンにすると、その楽器だけが使われている作品を絞り込むこともできます。

2. 楽器編成検索ウィンドウ

検索する楽器が表示されます。操作は各ボタンををしてください。

  1. ここに追加された楽器が表示されます。
  2. 検索をしないで楽器編成検索システムを終了します。
  3. 完全一致検索をしたい時はオンにします。
  4. 楽器追加ウィンドウを開きます。
  5. 追加した楽器を全て消去します。
  6. テンプレートを選択します。
  7. 現在の編成をテンプレートとして保存します。
  8. 保存したテンプレートを開きます。
  9. 編成登録システムの使い方ウィンドウを開きます。
  10. バージョン情報が表示されます。
  11. 検索を開始します。

3. 楽器を追加する

「楽器を追加」ボタンを押して楽器追加ウィンドウを開きます。

  1. 楽器を追加せずに楽器編成検索ウィンドウに戻ります。
  2. 楽器の種類を選びます。
  3. 楽器を選びます。
  4. 調性を指定したい時はチェックし調性を選びます。
  5. 楽器の数を指定したい時はチェックし入力します。
  6. ソロ楽器を指定したい時はチェックをします。
  7. 楽器編成検索ウィンドウに楽器を追加します。

4. 追加された楽器の編集

楽器編成検索ウィンドウで追加された楽器のボタンを押して楽器編集ウィンドウを開きます。操作方法は楽器追加ウィンドウと同じです。

  1. 楽器を編集せずに楽器編成検索ウィンドウに戻ります。
  2. 楽器の種類を選びます。
  3. 楽器を選びます。
  4. 調性を指定したい時はチェックし調性を選びます。
  5. 楽器の数を指定したい時はチェックし入力します。
  6. ソロ楽器を指定したい時はチェックをします。
  7. 楽器編成検索ウィンドウの楽器を更新します。

5. 検索結果ウィンドウ

検索結果が表示されます。

  1. 楽器編成検索ウィンドウに戻ります。
  2. 検索結果が多い場合は10作品ごとに表示されます。
  3. 検索結果の並び順を変更できます。
  4. 作品のアイコンが表示されます。
  5. 作品のタイトルが表示されます。
  6. 作品の編成が表示されます。

6. テンプレート

テンプレートを使うとあらかじめ用意された編成を一括して入力することができます。

  1. あらかじめ用意されたテンプレートの中から選ぶことができます。
  2. 現在追加されている楽器編成をテンプレートとして保存しておくと同じ楽器編成で検索したい時に簡略化できます。ファイル名を入力しダウンロードします。ファイル形式はソナチネ検索テンプレートファイル(Sonatine Search Template、.sst)です。ダウンロードされたファイルはお使いの端末で設定されたストレージに保存されます。
  3. あらかじめ保存しておいたテンプレートを読み込みます。ファイル形式はソナチネ検索テンプレートファイル(Sonatine Search Template、.sst)です。

ホルンソロ

ホルンソロのための楽譜です。ピアノ伴奏をはじめアニメ曲なども。初心者からプロまで。

作品名- 価格
チャルダッシュ

チャルダッシュ

ホルンソロと、四本のホルン用に編曲しました(計五人必要です)。 原曲はF-mollですが、ホルンで吹きやすいC-mollにしました、最高音は実音C 最低音は実音G なので、全体的に音域は低めになっていて、多くの人が対応できる音域になっていると思います。 この曲をホルンで演奏するメリットとして、速い部...
USD24.00
詳細
Progressive Routine on natural harmonics

Progressive Routine on natural harmonics

自然倍音に由来する、ダブルホルン用のルーティンです。 現代のホルン奏法では、一つのフレーズの中で少なくとも2オクターブに渡る音域を確実にコントロールすることが要求されます。このルーティンを日常的に練習していれば、エチュードや合奏・ソロのレパートリーで困難な楽譜に遭遇した場合の対処能力に違いが現れるは...
USD4.30
詳細
"Schilflieder" [horn part only (replacing viola)]

"Schilflieder" [horn part only (replacing viola)]

クルークハルトの、オーボエ、ヴィオラとピアノのための「葦の歌」は、珍しい編成によるロマン派の傑作です。この楽譜は、そのヴィオラパートのホルンへのトランスクリプションです。Amadeus版を参照しています[注意※置換用のホルンパートのみで、スコア、オーボエパートは付随しません]。音域的にもホルンにマッ...
USD18.40
詳細
Rheinlegendchen (from "Das Knaben Wunderhorn") for oboe, horn and piano

Rheinlegendchen (from "Das Knaben Wunderhorn") for oboe, horn and piano

マーラーの「子供の不思議な角笛」の中でも、ホルンの用法が印象的な「ラインの伝説」を、オーボエとのトリオ(ライネッケ)のアンコール用に編曲しました。のどかでユーモラスな中にも、マーラーらしい捻りが満載です。スコアと、オーボエ、ホルン(in F)各パートが含まれます。...
USD18.80
詳細
Morgen! Op. 27 No. 4 (for violin, horn and piano)

Morgen! Op. 27 No. 4 (for violin, horn and piano)

シュトラウスのよく知られた初期歌曲「あした」の編曲です。ピアノ版の明晰さと、オケ版のヴァイオリンソロの美しさを両方取り入れ、ホルンは控え目な歌のパートを担当します。ブラームスのホルントリオ後のアンコールとして何度も演奏し、常に好評を得ています。スコアと、ヴァイオリン、ホルン(in F) 各パート譜が...
USD16.00
詳細
Two Trill Exercises for horn

Two Trill Exercises for horn

共にトリルに基づいた、ホルンのための2つの実践的エクササイズ。Fluid Valve Trill Exercise は、トリル習得が目的ではなく、音質・効率・均質性の向上のために書かれています。Extended Lip Trill Exercise on Ever-Alternating Finge...
USD5.80
詳細
ベン・モデラート

ベン・モデラート

19世紀フランスの作曲家ジュール・デュプラート(1827-1892)作曲のホルンソロ曲です。すごく短い曲です。 出品者浄書サービスのサンプルとして手書き稿が手に入り一般にあまり出回っていない珍しい曲を探したところこの曲を選びました。ソロ譜と伴奏譜です。 この楽譜を使った演奏動画をYouTubeで公開...
USD5.00
詳細
ホルン独奏曲ト長調

ホルン独奏曲ト長調

チェコの作曲家アントニーン・レイハ(1770-1836)作曲のホルンソロ曲です。レイハはベートーヴェンの友人でリスト、ベルリオーズ、グノーの先生です。 出品者浄書サービスのサンプルとして手書き稿が手に入り一般にあまり出回っていない珍しい曲を探したところこの曲を選びました。オーケストラ伴奏の曲ですがオ...
USD15.00
詳細
「ティコ・ティコ・ノ・フバ」(フレンチホルン独奏)

「ティコ・ティコ・ノ・フバ」(フレンチホルン独奏)

「ティコ・ティコ・ノ・フバ」(フレンチホルン独奏) ゼキーニャ・ジ・アブレウ 作曲 (1880 - 1935) 髙橋利昭 編曲 【編成】フレンチホルン独奏楽譜(スコア・パート譜)  1. HorninF 2. Piano 3.Score 【調子】ハ長調. 【演奏時間】約5分08秒 【難易度】★★★★...
USD40.00
詳細
風の谷のナウシカ for Horn and Piano

風の谷のナウシカ for Horn and Piano

この曲はスタジオジブリ宮崎駿監督の長編映画「風の谷のナウシカ」の主題歌をホルンソロとピアノ伴奏に編曲した楽譜ですが、映画中に歌は流れませんよね?当初は歌が流れる予定でしたが方針が変更され歌なしになったそうです。作曲はYMOなどでも知られる細野晴臣。劇中の音楽も細野氏が担当することになっていましたが久...
USD5.80
詳細